豊田佐吉に学ぶビジネスチャンスのつかみ方
豊田佐吉
豊田自動織機創業者
1867~1930
人間のやったことは、人間がまだやれることの100分の1にすぎない
豊田佐吉は遠江国(現在の静岡県)の農家を営む豊田伊吉の長男として生まれた。
家は農家だけでは食べていけないほど貧しく、父は大工、母は機織りをしてようやく糊口を凌いでいた。
小学校を卒業し、すぐに伊吉の仕事を手伝い始めた佐吉だったが、母が朝から晩まで機織りを続けている姿を見て、「なんとか母を楽にしてあげたい」と考えて手織機の改良を始めた。
明治23年(1890)、第三回内国勧業博覧会を見学するために上京。
会場で外国製の織機を見た佐吉は、それをヒントにして「豊田式木製人力織機」を考案し、明治24年に特許を取得した。
佐吉の開発した織機には木材が多用されていたために、金属製の外国製織機と比較して価格は10分の1以下だった。
その安さが評判になり、織機は爆発的に売れ、佐吉は開発資金を手に入れる。
その資金のおかげで、明治30年には豊田式動力織機が完成。
その2年後には自動織機の特許を得た。
こうして、この自動織機は日本を織物大国に押し上げる原動力となった。
佐吉が40年間に得た発明特許は、国内で100以上、海、外でも50以上に達し、海外でも高い評価を受けていた。
例えば、昭和4年(1929)には自動織機の特許をイギリスの会社が100万円(現在の金額で100億円前後)で買い上げたほどだった。
発明によって日本の産業革命を起こしたと言ってもいい佐吉が、まだやれることの100分の1しかやっていないというのだから、我々凡人は実際にやれることの何百、いや何千分1しかやっていないのではないか。
「できない」「無理だ」という言葉を良く耳にするが、本当に不可能なのだろうか。
私たちには自分が考えている100倍以上の力が備わっているのだから、「できない」などということは滅多にないはずである。
「できない」と諦める前に、やる努力をしてみようではないか。
名経営者に学ぶビジネスチャンスのつかみ方 全記事
にほんブログ村 |
金融・投資ランキング |