スポンサーリンク
トヨタ自動車創立者 豊田喜一郎から学ぶ「成功するビジネスの秘訣」
豊田喜一郎
トヨタ自動車創立者
1894~1952
一本のピンもその働きは国家につながる
豊田喜一郎は静岡県生まれ。
父は、発明家で豊田自動織機製作所の創業者・豊田佐吉である。
大正九年(1920)に東京帝国大学を卒業した喜一郎は、父の経営する豊田自動織機製作所に入社。
父の発明に力を貸しながら(一説によると、実際に自動織機を完成させたのは、喜一郎だったともいわれている)、自身は自動車へ強い興味を抱いていた。
自動車の国産化を決意した父・佐吉は、自動織機のヨーロッパに於ける特許権をイギリス企業に売却して手に入れた100万円を喜一郎に渡し、国産自動車の研究・開発を促す。
喜一郎は、その翌年に4馬力のガソリン、エンジンの試作に成功。
自動車の国産化に光明を見いだした喜一郎は欧米の自動車工場を視察し、帰国後、豊田自動織機製作所内に自動車部を設立した。
だが、当初は会社の内外から「道楽息子」「無駄な投資だ」などの厳しい言葉が多く投げかけられた。
昭和10年(1935)にA1型乗用車とG1型トラックの試作に成功。
その翌年には早くもトラックの量産化に踏み切り、昭和12年にはトヨタ自動車工業を設立し、副社長になった。
喜一郎は、他社の模倣ではなく、ゼロから自動車を作り上げた。
だからこそ、一本のピンの大切さを知っていたのだ。
ところが最近は、
「この程度のごまかしなら消費者は気づくまい」
などと考えている人がいかに多いことか。
しかも、最初は「わずか」と思っていても次第に神経と良心は麻痺していくもの。
そのごまかしが日常的になり、やがて発覚ーこんなふうにして存亡の危機にさらされる企業は少なくない。
つい最近も、日産自動車や神戸製鋼という一流企業が同じ轍を踏んでいる。
「蟻の穴から堤も崩れる(とても小さな失敗から取り返しの付かない大事に至るという意味)」ということわざがあるとおり、些細なことも決しておろそかにしてはならないだろう。
にほんブログ村 |
金融・投資ランキング |
コメント